2025年4月11日 ひとり親世帯応援隊
🌟多くのボランティアさんたちと一緒に、子ども食堂を開催しました!👩🍳👨🍳
利用者の皆さんには、美味しくて健康的、そして栄養たっぷりのお弁当をお届けしました🍱✨
笑顔いっぱいの子どもたちやご家族の姿に、私たちも元気をもらいました😊💕
この活動が続けられるのは、地域の皆さんの温かいご協力のおかげです。
また、寄付をいただいた企業や個人の方々にも心から感謝申し上げます🙏✨
皆さんのサポートが、この子ども食堂を支えています。
私たちは、ここが**「みんなの居場所」**であり続けることを願っています🏠🌈
これからも地域とともに、一歩ずつ前に進んでいきたいと思います!
応援してくださるすべての方々、本当にありがとうございます💖
ひとりでも多くの子供達に、一度でも多くの笑顔を届けられるよう「おかえり❕」と「心を込めての料理」で皆様の帰りを待っています💛 もったいないをありがとうに💛
今回もたくさんの食材を寄付頂きました支援者の皆様有難うございました。
これからもご縁を繋ぎますのでよろしくお願い致します🙇♀️
協力ボランティア
Hさん、Sさん、Oさん
ボランティアにご協力いただき大変ありがとうございました💛
お弁当メニュー

⭐️ご飯
⭐️赤魚の野菜あんかけ
⭐️ジャーマンポテト
⭐️りんご甘煮
⭐漬け物
本日の食材寄附
品名 | ご芳名 |
調味料 | 大田コミュニティセンター フードドライブ 様 |
お米 | 茨城大学 様 |
本日のパントリー品
品名 | ご芳名 |
レトルト食品 | 大田コミュニティセンター フードドライブ 様 |
お菓子 | 大田コミュニティセンター 館長 様 |
調理






SDGs の 取組み
🌱もったいないを「ありがとう」に変える挑戦!🌏

子ども食堂で使った豆苗の根っこ、捨てるなんてもったいない…!
そこで、水耕栽培で新しい命を育てることにしました✨
小さな根っこが再び芽を出し、成長する姿は、まるで未来への希望そのもの。
この活動は、SDGsの目標「つくる責任 つかう責任」を草の根レベルで実践する一歩です。
「もったいない」を「ありがとう」に変えるこの取り組み、
子どもたちと一緒に楽しみながら、次世代へつなげていきます🌿
地球にも、お財布にも優しいこのアイデア、ぜひみなさんも試してみませんか?😊